アウェイ遠征を楽しもう的なスタジアムガイド

アウェイサポーターが初めて行く時に少しでも参考になればと思って作りました。野球場も追加。

エディオンピースウイング広島

f:id:sanfreccecarp:20240203204801j:image

サンフレッチェ広島のホームスタジアム。2024年2月にオープンした待望の市街地の中にあるサッカー専用スタジアムである。

 

広島城原爆ドームのすぐ側で、市街地から小一時間かかり、陸上競技場でもあった前ホームスタジアムから一気に国内有数のサッカースタジアムが誕生した。

 

アクセスは広電:紙屋町西から徒歩10分(公式はこう出ているけど原爆ドーム前の方が若干近い)。

JR新白島駅から徒歩15分、横川駅から徒歩20分、また広島駅からでも30分はかかるが徒歩圏内ではある。

広島空港から来る場合は広島バスセンターで降りれば徒歩10分で着く。

他にアストラムラインや他の高速バス、路線バスでも直接アクセスできる。

f:id:sanfreccecarp:20240203204848j:imagef:id:sanfreccecarp:20240203210157j:image

吹田や亀岡のように最新のサッカースタジアムらしいピッチとスタンドの近さで、特徴的なのはホームゴール裏が一層式でそれなりの規模があるということ。満員になった時はドルトムントのスタジアムのような大きな壁になるのだらう。

また席種も豊富で、カウンターのようなシート、パーティルームのような特殊なシートも存在する。キッズルームも完備されていて小さい子連れの客層にも対応できそう。
f:id:sanfreccecarp:20240203204804j:image
f:id:sanfreccecarp:20240203204758j:image

全体的に丸みを帯びた構造で、前スタジアムの愛称がビッグアーチだったのでそれを踏襲しているのだろう。座席の間隔やコンコースも広く、何かと余裕のある印象を受けた。

 

グッズショップやサッカーミュージアムも併設されて、まるでヨーロッパのスタジアム。

これからこのスタジアムを中心に広島の街が活性化していくのだろう。
f:id:sanfreccecarp:20240203204807j:image

 

東京ドーム

f:id:sanfreccecarp:20220802203947j:image

読売ジャイアンツのホームスタジアム。東京ドーム〇〇個分という単位があるように日本を代表するスタジアムの一つだ。とはいえそれほど広い球場ではなく、屋根も低いので圧迫感はある。

アクセスはJR、都営三田線水道橋駅」、東京メトロ丸ノ内線南北線後楽園駅」から徒歩ですぐと抜群。仕事帰りにふらっと行けるのがこの球場の最大の強み。

 

プロ野球はもちろん社会人野球、アメフト、ライブとイベント全般をこなせるポテンシャル。まさに都心のスタジアムという感じ。f:id:sanfreccecarp:20220802203944j:image
f:id:sanfreccecarp:20220802203950j:image

豊田スタジアム

f:id:sanfreccecarp:20220802202511j:image

 
名古屋グランパスのホームスタジアム。いわゆる劇場型のサッカースタジアムで今までのスタジアム感が吹き飛ぶほどの素晴らしいスタジアム。観客のことをよく考えてありこういうスタジアムがもっと増えればよいなと行くたびに思う。
 
アクセスは名鉄三河線豊田市駅愛知環状鉄道新豊田駅から徒歩で25分ほどとあまり良くない。そもそも名古屋駅からこの駅まで小一時間かかる。
 
屋根は全席しっかりカバーしてるので雨天でも問題ない。開閉式の屋根であったが経費の関係で開けっ放しにすることになった。
 
f:id:sanfreccecarp:20220802202546j:image
f:id:sanfreccecarp:20160514190948j:image

レモンガススタジアム平塚

f:id:sanfreccecarp:20170325214248j:image

 

湘南ベルマーレのホームスタジアム。平塚公園の中にあり春先は桜がきれいに咲いているので花見をしている人も多い。スタジアム自体は老朽化が著しいがのんびり過ごすにはとても良い所。

 

アクセスは平塚駅から徒歩で25分ほど。歩くと少し距離があるので平塚駅から出ているバスを使っても良い。所要時間は10分ほど。歩くなら西口から降りた方が道も分かりやすく空いていておすすめ。コンビニも駅前にある。

 

メイン、バックは座席もあり陸上競技場の中では見やすい。ゴール裏は全て立ち見の上、傾斜もないので非常に見にくい。

 

ベルマーレの試合日は豊富なスタジアムグルメが展開されているので存分に楽しむと良い。一応再入場は可能だがその時間だと非常に混雑しているのでできれば開門前に向かいたい。

 f:id:sanfreccecarp:20170325214337j:image

f:id:sanfreccecarp:20170325215835j:image

 

サンガスタジアム by KYOCERA

f:id:sanfreccecarp:20220801232603j:image

京都サンガF.C.のホームスタジアム。2020シーズンから亀岡市に作られたサッカー専用スタジアムだ。長いこと使っていた西京極から移転して一気に臨場感のある舞台となった。

 

アクセスはJR嵯峨野線亀岡駅から徒歩5分。スタジアムが駅から見えるという点では鳥栖の駅前不動産スタジアムと同レベル。線路を渡らなくて済むのでそれ以上の近さ。ただ京都駅から亀岡駅までが30分ほどかかるのと、本数がそれほど多くはないので便利かというと微妙かも。

 

f:id:sanfreccecarp:20220801233001j:image

駅が近すぎるということもあり、試合後は非常に混雑して電車に乗るまで相当時間がかかる。増便での対応もしているがなかなか難しいところ。

 

座席は折り畳み式+ドリンクホルダー付き。座席の間隔はちょっと狭め。席が埋まると移動はしにくいだろう。

f:id:sanfreccecarp:20220801233227j:image

と、悪いところばかり書いてしまったけど、臨場感はJリーグスタジアムの中でも屈指。吹田スタジアムに並んでこれが今後のスタジアムのスタンダードとなってほしい。

f:id:sanfreccecarp:20220801233942j:image

f:id:sanfreccecarp:20220801234009j:image

 

 

たけびしスタジアム京都

f:id:sanfreccecarp:20160731182107j:plain

 
京都サンガF.C.のホームスタジアム。総合公園の中のスタジアムで隣の野球場では女子プロ野球が開催されていることもしばしば。京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場という非常に長いのが正式名称だがネーミングライツを得て今の名前に。
 
アクセスは阪急西京極駅から徒歩で5分ほど。試合日になるとスタジアムに近い改札が開く。特急は止まらないので注意が必要だ。
 
スタンドとピッチが相当離れているのでかなり見にくい。構造も歪でどうしてこういう設計にしたのかなというスタジアム。座席は基本的にベンチシートになっている。
 
ドット絵を駆使したオーロラビジョンが名物だったのだが2016年から新しいビジョンが設けられドット絵芸が見られなくなった。いいことなのだがちょっと寂しい。
 
京都サンガは2020シーズンからは亀岡の新スタジアムに移るので、Jリーグの試合が見られる機会は減るだろう。
 
アクセスはいいので京都を観光しながら立ち寄れる。特に嵐山は阪急で1本で行けるのでおすすめだ。
 
f:id:sanfreccecarp:20160508213409j:image

f:id:sanfreccecarp:20160508213254j:plain

 

 

国立競技場

f:id:sanfreccecarp:20200112204947j:image

2020年の東京オリンピックのメインスタジアム。1964年のスタジアムを取り壊し新たに作られた。名称は「国立競技場」が正式名称となった。以前のスタジアムはこちら。

(旧)国立霞ヶ丘競技場 - アウェイ遠征を楽しもう的なスタジアムガイド

 

収容人数は68,000人でスタンドは三層式のとなるなど横浜の日産スタジアムに並ぶ国内最大級の陸上競技場となった。旧競技場と比べると屋根がほぼ全席を覆っていて、座席は折りたたみ式の背もたれ+ドリンクホルダー付きというところがまず感じたところ。

 

見やすさとしては二層目、三層目についてはそれなりに傾斜があり俯瞰して見る分には問題ない。一層目は傾斜がなくピッチは見やすいとは言えないだろう。特に三層目の傾斜はかなりあって、座席部分にも手すりが付けられている。

f:id:sanfreccecarp:20200112205002j:image

アクセスについてはJR千駄ヶ谷駅から徒歩5分、都営大江戸線国立競技場駅から徒歩1分など無数にある。アクセスについては国内最強であることは間違いない。旧競技場と変わった点は東京体育館の横から大きな歩道橋ができてそこから直接スタジアムに行けるようになっていたこと。

f:id:sanfreccecarp:20200112205026j:image

このスタジアムの大きな特徴はコンコース。一般的なスタジアムはいったんスタンドに入ってそこそこ広い通路を通って移動するものだが、このスタジアムにはその通路がない。そのかわりコンコース内からスタンドに入るゲートが異様に多く、座席の近いゲートから入る必要がある。スタンドに入ればすぐに自分の座席という点ではメリットだが慣れていない人が多いと思うので最初は混乱するのではないか。

座席の前のスペースは狭く、横に移動するとなったら他の人に立ってもらわないといけないレベルなのでそこは大きなマイナスポイント。ゲートを間違えたらそこから自分の席に移動できないと思った方が良い。

 

f:id:sanfreccecarp:20200112205039j:image

f:id:sanfreccecarp:20200112205052j:image

色々と言われていたけど、それなりのスタジアムが完成したと思う。もちろん国のシンボルとなるスタジアムがそれなりではちょっと残念な気もするけど、こういう大きなハコを作るとなったら仕方ないのかなとも思う。色んな人の意見が集まった末にできたスタジアムなんだなと。